ワンオペの意味は?ワンオペ=夫への不満、だと誤解していた件。
こんにちは、hirakoです。 最近よく耳にするようになった『ワンオペ』『ワンオペ育児』という言葉、皆さんは使っていますか? わたしはこれまで、「ワンオペ」という言葉には拒否反応があり、正直、なるべく使いたくない言葉でし…
子育て
こんにちは、hirakoです。 最近よく耳にするようになった『ワンオペ』『ワンオペ育児』という言葉、皆さんは使っていますか? わたしはこれまで、「ワンオペ」という言葉には拒否反応があり、正直、なるべく使いたくない言葉でし…
子育て
こんにちは、hirakoです。 6月21日は父の日です。 「母の日」と比べて、忘れ去られがちな「父の日」ですが、皆さんは毎年何かしていますか。 父の日には、「感謝の言葉」を添えてみませんか。 今年の父の日は…
子育て
こんにちは、hirakoです。 わたしは現在、2人の幼い子どもがいるのですが、絶賛ワンオペ中!!!です。 なぜなら、料理人である夫は仕事がかなり忙しく、昼過ぎに出て、帰宅は翌朝・・・。 「家事」「育児」を手伝う暇もないた…
ワーママの働き方
こんにちは、hirakoです。 1人目を出産した人にとって、「2人目のタイミング」は悩みどころですよね。 会社の事情、夫婦の事情、ママの事情など、人によって千差万別の状況があるので、一概には言えません。 ただ、わたしは「…
子育て
こんにちは、hirakoです。 今年のゴールデンウィークは土日休みの方なら5連休、中日2日も有給をとれば9連休です。 そろそろ、ゴールデンウィークの予定を考える人も多いのではないでしょうか。 一方、わたしのように という…
子育て
こんにちは、hirakoです。 この春から、わが家の次女が保育園デビューをします。 応援の気持ちをこめて、保育園の帽子に「刺繍」をしました。 なのです。 みんなやってみたらいいのに・・・と思うので、今回ブロ…
ワーママの働き方
こんにちは、hirakoです。 この春から、育休復帰をする人は多いですよね。 わたしも5月から2度目の復帰です! 久しぶりの職場復帰に向けて、仕事用の服やパンプスを新調したり、カバンを用意したりと、準備をす…
hirakoのはなし
こんにちは、hirakoです。 料理人であるわたしの夫は、「国民年金のみ」で、健康保険は「国民健康保険」です。 つまり、厚生年金がなく、社会保険未加入なのです。 一方、わたしは大学卒業後からずっと正社員で働いてきました。…
ワーママの働き方
こんにちは、hirakoです。 この春、育休が終了し、仕事復帰されるママさんもたくさんいます。 わたしも、この春から2度目の育休復帰をします。 保育園が決まって、ほっとしている反面、ずっと一緒に過ごしていた子どもと離れる…
ワーママの働き方
こんにちは、hirakoです。 わたしはこの春から、2度目の育休復帰をします。 育休生活が、いよいよ終盤に差し掛かりました。 1人目の育休復帰のときに感じたのですが、「育休期間中だからこそ出来ること」って結構あります。 …
最近のコメント