こんにちは、hirakoです。
「転職」というのは、人生の大きな節目のひとつです。
わたしも過去、2度の転職経験がありますが、「勤めている会社を辞める」ということは簡単に決められるものではありません。
ましてや、子どもがいるママにとって、「転職」は自分だけで決められるものではありません。
子どもとの暮らしを考え、
- 収入
- 通勤時間
- 残業の有無
- 有給の取りやすさ
など、いくつかの譲れない条件があるのです。
今回は転職に悩むママさんに向け、わたしの過去の経験からお伝え出来ることをご紹介したいと思います。
わたしは、過去
- 大手求人広告会社のコピーライター
- 中小企業の人事(主に新卒)
として働いてきました。
求人広告のコピーライター時代は、多くの企業に直接取材に行き、トップや人事担当の方に「どんな人材が欲しいか?」「なぜ、募集するのか?」などの“リアルな採用の背景”を詳しく聞きました。
中小企業の人事では、説明会や懇親会の企画、採用フローの立案などを進めながら、数多くの学生の面接を行なってきました。
今勤めている会社でも、中途採用の面接官を担当するなど採用関連の業務に携わっています。
「採用」に関するさまざま仕事に携わってきた経験から、
「ママの転職は、実際不利なのか?」という見解をお伝えしたいと思います。
目次
子ども2人いて転職は不利?採用側の本音は?
子どもが2人いて転職は不利なのか?
実際、不利となる要因はどこにあるのかを整理してみましょう。
子ども2人いて転職が不利になるいちばんの原因
いちばんの原因は、子どもがいる人は「使いにくい」という点。
子どもがいない、または結婚していない人と比べて、「子どもがいる人」というのは、敬遠される場合が多くあります。
とくに小さい子供がいる場合です。
- 子どもが体調を崩すと休まれる
- 残業できない
- 休日出勤できない
などの理由から、言い方はわるいですが、「使いづらい」と思われがちです。
「子どもがいるか」に関係なく、もう一つ、不利な理由があります。
それは、年齢です。
経験上、とくに「事務職」の仕事は若い人を求めがちです。
現在、法律上、応募条件に「年齢の表記」は出来なくなりましたが、わたしが取材に行った会社のほとんどが「(書かないけれど)年齢は若いほうがいい」ということが多かったです。
これは、子どもの有無は関係ありませんが、「年齢」も多少不利になる可能性は考えられます。
私の経験上の傾向として・・・という話です。
子ども2人いての転職が、実はメリットな場合もある
では、子どもがいることは、転職には不利なことばかりなのでしょうか。
場合によっては、メリットになる場合もあります。
例に挙げるとするならば、採用が上手くいっていない場合、です。
たとえば、
- 採用しても、すぐ辞めてしまう。
- やる気のある人が応募してこない
といった場合。
上記の状況下では、「子育てしながら働くママ」というのは、それだけで強みになることがあります。
なぜなら、
子どもがいるママは簡単に辞めない→生活していかなければいけないから
子どもがいるママは覚悟がある→生活していかなければいけないから
というイメージが少なからずあります。
実家暮らしの、若い人より、
子どものいるママは、「働く」ということに対して、ある程度、腹をくくっています。
たまに休んだり、たまに早退するというリスクはあっても、それ以上に
「真面目に、長く、一生懸命働いてくれる人」であれば、ぜひ採用したい!
という企業も存在します。
その点をしっかりアピールすれば、採用に繋がる可能性はあります。
正直なリアルな話
先ほどお伝えしたように、「子どもがいるママ」というのは、「残業しづらい」「子どもが体調を崩すと休まなければいけない」など、採用側にとってはデメリットに感じる点があります。
であれば、デメリットに感じなくてもよい「残業なし」「休日出勤なし」「有給取得100%」といった好条件の会社を選べばいいです。
ただ、好条件の会社は競争率が非常に高いです。
皆さんも、採用側の立場を想像してみてください。
同じ条件の人が応募に来たとき、「20代前半の独身の子」「30代のママ」であれば、どちらを採用しがちでしょうか。
個人的には、人気企業よりは、採用に悩める中小企業の募集を狙う方がママの転職にはマッチするのでは?と思います。
子ども2人いて転職をする前に絶対すべき3つのこと。
転職するか悩む!という人は、以下、3つの行動を起こしてみることをおすすめします。
辞表を出す前に、まずは自分の中で、いろいろと整理してみましょう。
そもそも、なぜ会社を辞めたいの?
転職を考えている人に問います。
「なぜ、今の会社を辞めたいんですか?」
明確に答えられるでしょうか。
わたしのママ友の話ですが、こんな話がありました。
「コロナの影響で仕事を休まないといけない状況になったのに、会社が全然対応してくれない。大変な状況を理解してくれない上司に腹が立つ。長年働いてきてるのに…もう辞めたい」
と。
この場合、理由は何でしょうか?
- 上司がイヤで辞めたい
- すぐに対応してくれない会社がイヤで辞めたい
- 仕事の価値を認めてくれていないから、辞めたい
話の中で、いくつか「イヤな理由」が挙げられました。
皆さんもイヤな理由を挙げてみて、整理してみてください。
そして
- 会社にいる限り、一生そのイヤなことは続くのか?
→上司の転勤、部署異動などで改善されることはないか?
- 自分の努力で解決できることか?
→自分のスキルを磨いたり、自分の態度を改めることで改善できるか?
- その「イヤ」は、自分には問題はないか?
→「イヤ」だと思う環境は、自分の行動が招いている可能性はないか?
整理して考えてみて、「どうしてもイヤ」な理由が避けられないのであれば、会社を辞めるという判断もありです。
もしかすると、今がいちばん
と思っている時期かもしれません。
感情が高ぶっている状況で判断するのではなく、冷静に状況を判断して、本当に「辞めるべきか」を考えてみましょう。
ちなみに、相談する友人も冷静に選びましょう!
「そんな会社辞めた方がいい!!」と同調されると、余計に、感情で判断してしまうことがあります。
友人は、会社を辞めたあと金銭面などで助けてくれるわけではありません。
自分が納得の上で「転職」ができるよう、自分のアタマで考え、自分で決めるようにしてください。
転職サイトに登録してみよう
転職サイトに登録し、現在、募集している企業を見てみてください。
リクナビやマイナビ、エン・ジャパンあたりの大手転職サイトがおすすめです。(単純に掲載数が多いので)
自分の希望条件にマッチする企業があるかもしれません。
反対に、、
給料は今よりいいけれど、退職金など福利厚生が十分でなかったり・・・
条件がいいけれど、交通が不便だったり・・・
と思うことも、あるかもしれません。
転職サイトに登録し、さまざまな企業を見るだけでも、
「今の会社に縛られる必要はないのかな」と、少し心にゆとりができることもあります。
“きっかけをつくる”という意味でも、転職サイトを見ることは効果ありです。
ハローワークに行ってみよう
皆さんは、ハローワークに行ったことがあるでしょうか。
ハローワークに掲載されている求人を閲覧できるだけでなく、職業相談なども出来ます。
本格的に転職を考える前であっても、第三者と転職について話すことは、自分のアタマの中を整理する意味でもとてもいいです。
無料で相談できるので、平日に時間を作れる人は気軽に行ってみてはいかがでしょうか。
転職コンサルタントなどもありますよ。こちらも、無料で相談に乗ってもらえます。
実際に応募してみよう
転職サイトなどで少しでも気になる企業があれば、応募してみるのもありです。
実際に応募してみると、気づくことがたくさんあるはずです。
- 求人内容ではめちゃくちゃいいと思ったけれど、実際はなんか違った
- 書類選考で全部落とされる・・・
- 何社か見てみると、今の会社のほうがいいかも・・・と思えてきた
自分の市場価値が把握出来たり、状況分析ができたりと、よりリアルに「転職について」考えられるようになります。
「転職」を決めたわけでもないのに、応募するのは申し訳ない?
確かに、採用側からすると、本気で応募する気がない人からの応募は望ましいものではありません。
とはいえ、採用側も相手を選んでいるわけです。
「募集側も会社を選ぶ」という意味で、今勤めている会社を含め、さまざまな会社を見る権利は募集側にあると、わたしは思います。
申し訳ない気持ちは素直に受け止め、それでも自分の「転職」を成功させるために、しっかりと行動に移しましょう。
子ども2人いて転職したい!履歴書の書き方や面接での3つのポイントは?
ワーママが転職活動をする際、履歴書や面接で、どうアピールすればよいか。
実際、自分が転職をすることを想定して、考えてみました。
大事なのは、「正直さ」と「熱意」の2つです。
「子育てしながら働くことでの懸念点」を正直に伝えつつも、「ママとして働く覚悟」をしっかりと伝えることが大切です。
以下、2つのポイントをご紹介します。
①「子どもがいるので〇〇することがある」とマイナス面を誠実に伝える
「子どもが体調を崩したら休むことがある」「行事は休ませていただきたい」など、正直に休ませてほしいことを伝えましょう。
会社が「あまり休んでほしくない」「早退も困る」というところなら、そもそも縁がなかった、ということです。
誠実に、謙虚に、休ませてほしいと伝え、受け入れてくれるかどうかを確かめましょう。
それで不合格になったから、って全然落ち込まなくてよし!
会社には会社の事情があるし、どちらがわるいってわけでもなし。
ただ、縁がなかっただけ!
休んだ場合に備え、タスク管理や、周りへの伝達などはしっかりします~と補足すると、よりGOODです。
➁「子育てをしながら、一生懸命仕事を頑張りたい!」とアピールする
“子育てをしながら働く”という点を、アピールに繋げましょう!
例文:
「子どもを育てながら、仕事をするということは簡単なことではありませんが、それでも一生懸命仕事も頑張りたい。
子どもに、働くママのかっこよさを見せたいと思っています。」
「いつ休むか分からないという申し訳ない状況ではありますが、その分、危機感を持ち、限られた時間で最大限のパフォーマンスができるよう努めます」
「女性として、ママとして、長く働けるんだ!という実績を、御社で残したいです」
熱意のある言葉は、採用側にもかならず伝わります。
さいごに:子どもを育てながら働くことに、誇りを持って
「子どもが2人いて転職って不利?」というタイトルにしましたが、わたしは、子どもがいることは不利だとは思っていません。
―――子どもがいるからこそ、仕事を頑張れる。
―――子どもがいるからこそ、お金をもらえるありがたさに気付ける。
子どもがいることで、仕事にも責任感が生まれ、お金の大切さにも気づけます。
確かに、子どもがいることは「転職活動」という縛りだけで言うと、不利かもしれません。
でも、大事なのは、
不利な状況もすべて受け止め、「どう自分らしく、前に進んでいくか」のみです。
前向きに考えることで、発せられる言葉もポジティブになります。
前向きな、熱意のある言葉は、かならず面接官に伝わります。
大事な大事な「転職」の機会、ぜひ後悔のないよう行動してみてください。
同じママとして、心より応援しています!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。