家を買うなら育休中推奨。仕事復帰後の物件購入で苦労した3つのこと。

こんにちは、hirakoです。

わたしは昔からマイホームをもちたいと思っていましたが、結婚後、トントン拍子には進みませんでした。

結婚して、マイホーム購入を考えていましたが、決めかねる要因があり(主には夫の仕事)、なかなか動くことができませんでした。

紆余曲折あり、2人の子どもを生み、育休を2回取りましたが、その間は動き出せず。

2回目の育休明け、結婚して7年目でようやくマイホーム購入に向けて本格的に動き出すタイミングになりました。

念願かなって、家を購入することができました。

 

家を買い、今の生活にはとても満足しています。

ただ、一つ言えるのは、

仕事しながらの物件購入はほんとに大変だった!!

できるなら、育休中に動きたかった!

というのが本音。

 

家探し、契約、引越、子ども2人分の保育所探し、転園手続き、、、、課題が山積みで苦労しました。

 

仕事しながらの物件購入は、なにが大変か?

子どもたちの転園事情、子どもたちの反応はどうだったのか?なども、リアルに紹介します。

 

「育休中にマイホーム買いたいなぁ〜でもなぁ〜」という方の参考になれれば幸いです。

※ちなみに、育休中に絶対家を買っておけ!と押し付けたいのでは一切ありませんので、あしからず。

 



マイホーム買うっていろいろ大変!

当然のことながら、はじめて家を買いましたが、「みんな、こんなに大変な思いをして家を買ってるのか?!」と驚きました。

 

契約手続きやら、ローンの申請、火災保険選び、引越業者選び、必要品の購入、、、やることが山積み!!!

hirako
我が家は建売を買いましたが、注文住宅の人ってどれだけやることあるんやろーと尊敬です

家を買うって大変です。

そんな中でも、「育休復帰してしまったからこそ、大変だったこと」に絞って、ベスト3をご紹介します。

 

復帰後の物件購入で大変だったこと3位:引越

「仕事」「家事」「育児」の3大タスクをこなしがらの引越は、思った以上に進みませんでした。

元々狭い賃貸で、荷物もそんなにないと思っていた我が家。

引越も、そこまで大変ではないだろうと、たかをくくっていました。

 

仕事をしながらの引っ越し作業はほんとに大変です。

まずは引っ越し業者の選定。

わたしは、引っ越し侍で、4社見積もりをしてもらいました。


見積りは、家に来てもらう必要があるので、4社分、アポを調整しなければいけません。

引っ越し業者が決まったあとは、段ボールを事前に搬入してもらい、引っ越しまでに箱詰め作業。

 

わが家は、夫が土日休みではないので、子どもを預けて、休日に引っ越し作業をするのが難しいです。

それでも、休日の昼寝の時間、テレビを見てもらっているあいだなど、スキマ時間に作業を進めていきました。

 

それでも間に合わず。

引っ越し前日は、思った以上に作業が進まず、結局当日の朝3時まで夫と二人でかかりました。

hirako
めちゃくちゃしんどかったーーーー

仕事しながら、育児しながらの引っ越しがこんなに大変なものだと実感しました。

 

復帰後の物件購入で大変だったこと2位:物件探し

仕事をしながらの物件探しも大変でした。

良い物件があると、早めに内見にいかないといけないので、仕事終わりなども時間を作ったりしていました。

通勤時間や帰宅してからネットでの物件探し、焦りもある中、ずっとスマホで探していました。

 

わたしの性格上、気になったら、とことんスマホで情報を探そうとするので、闇にはまります。笑

同じタイプの人は探す時間を決めるなどして調整しないと、スマホを見過ぎて、ほかに支障をきたしますのでご注意を。

 

内見も、基本的には夫と行くようにしていました。

なぜなら、2人の意見が違っていることが多かったからです。

一緒に見に行かないと、二度手間になるため、シフト休みの夫と休みを合わせて内見をする必要がありました。

 

なので、物件探しの期間の休日は、ほぼほぼ家探し。

子どもたちとおでかけがなかなかできませんでした。

hirako
まあ、家探しの期間は仕方ないですけどね。

 

復帰後の物件購入で大変だったこと2位:2人分の転園手続き

当時、子どもは4歳と2歳で、おなじ保育所に入れてました。

引っ越し先が決まり、いざ、役所で保育所事情を確認したところ、

4歳と2歳、一緒に入れる保育所がありませんでした(; ・`д・´)

 

引っ越し時期は、7月。

中途半端なタイミングでしたので、1か月前には少し空きがあった保育所も埋まっていました。。

 

保育所に何度も「なんとかならないか」「できれば、いちばん近くの保育園に2人とも入れたい」と問い合わせをしましたが、「決まりですので・・・」との回答でした。

とりあえず、仕事を早退し、子どもを入れたい保育所の見学に行き、所長さんに直接お願いしたりし2か所の保育所になった場合、どうやって送迎するかをシミュレーションしたり、ただでさえ忙しい中、保育所の転園の手続きもいろいろとありました。

 

結局、2人同じ保育所には入れず・・・。

わたしの出勤時間を30分後ろ倒しにしてもらうなど、会社との交渉もし、調整をしました。

 

保育園は4月に新学期が始まり、どんどん枠が埋まっていきます。

もし、時期を選べるなら、4月入所申し込みができるタイミングが断然おすすめ。

もちろん、エリアによってさまざまですが、途中入園は、やっぱり入りづらかったです。。

 

家探しをするならコレやっとこ!

誰にとっても、はじめての家探し。

まったく知識なく、不動産会社に頼るのは不安だったので、わたしは以下3つのことをするのがおすすめです。

 

家購入に関する本を数冊読む

家購入に関する本を何冊か読むのがおすすめです。

 

わたしは予算的にも中古物件で検討していたので、以下の本を読みました。

 

一つの本だと、考え方が偏りがちなので、数冊読んで、知識を得るのが良いと思います。

100%理解することはできないですが、ざっくりと大枠がつかめてきたらOK。

それだけで、土俵が変わってきます。

 

セミナーに参加する

探してみると、家購入に関するセミナーってわりと開催されています。

無料でわかりやすく教えてくれるので、思いきって参加してみるのもあり!

のちに営業連絡が来るかもしれませんが、そこはやんわり断わって😂

 

行動をひとつ起こすことで、きっかけづくりになったりします!

 

ファイナンシャルプランナーに相談

物件購入の予算について、プロに相談するのもありです。

わたしは、家購入のセミナーの講師をしていた方がファイナンシャルプランナーだったので、お金の面で相談しました。

物件購入の予算や、今後のライフプランが視覚化でき、ひとつ安心できました。

 

タイミングは人それぞれだから、焦らず!

育休中に家を買うほうがいい!と思いっきり伝えましたが、とはいえ、焦らないでください。

たぶん、わたしが育休中にこの記事を見たら、「育休中に買いたくても、動けないんだよ!」と、焦ると思います。。

 

もちろん、時間に余裕のある育休中のほうが家を買う準備はいろいろできるのでおすすめですが、復帰したあとでも何とかなります。わたしのように。

何度も言いますが、家を買うタイミングは人それぞれ。

旦那さんとも相談しつつ、自分たちにとってのベストなタイミングを選んでください。

※アフィリエイト広告を利用しています




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

天然パーマのhirakoが発信するワーママブログ。 ママ向けお役立ち情報や、ときには感情そのままを記事にしていきます。 読んでくださった方が「読んでよかった」と思える記事を、がモットーです。 イラストも自分で描いてます。