こんにちは、hirakoです。
この春から、育休復帰をする人は多いですよね。
わたしも5月から2度目の復帰です!
久しぶりの職場復帰に向けて、仕事用の服やパンプスを新調したり、カバンを用意したりと、準備をする人も多いのではないでしょうか。
でも、ちょっと待ってください。
「あんまり気合入れて、準備しなくていいですよ~」というのが今回のお話です。
わたしは1度目の育休復帰のとき、久々の仕事ということで気合を入れて、いろいろ準備しましたが、取り越し苦労だったことが多々ありました。
無駄買いしたものもたくさんありました。
その反省を踏まえ、「育休復帰後にやめてしまったこと」をご紹介します。
以下、一読して頂き、育休復帰前にすべきこと・しなくていいことの判断をし、残された育休の時間を大切に使ってください!
育休復帰後にやめてしまった6つのこと
週末の作り置き
育休復帰後、毎週土日のどちらかで4、5品以上の常備菜をつくっていました。
平日の晩ごはんの負担をなるべく減らしたかったから、です。
たしかに常備菜がある平日は、比較的ごはんづくりがラクでした。
一方で、毎週末の常備菜づくりが大変!
わたしの料理スキルだと最低2時間はかかります。
たまった家事をしつつ、子どもの相手をしつつ、常備菜を何品も作るのはハードでした。
最初は良かったものの、週によれば、土日どちらも予定が入っていたり、土曜日が結構忙しくて日曜日に常備菜を作る気力がなかったり・・・
次第に、できたり、できなかったりの繰り返し。
これは効率がよくない!と、何品もの常備菜をつくるのをやめました。
自分のお弁当用に2、3品のみ。しかも超簡単で、毎回ほぼ同じもの。
1時間以内で終わる、負担のない常備菜のみを作るようにしています。

朝の掃除機がけ
育休中は、週に2、3回は掃除機がけをして、部屋の掃除が行き届いていました。
仕事を始めても部屋はきれいな状態を保ちたい!と、復帰当初は仕事前に掃除機をかけるようにしていました。
でも、続いたのは3日だけ。
結局、掃除機がけは週末のみとなっています。
汚れが気になるなーと思えば、さっとクイックルワイパーをかけるぐらいにしています。
少々の汚れは気にしない!と、どんと構えるのがワーママの余裕です(笑)。

汚れを気にして、ムリにがんばっちゃうと後に響いちゃうよ!
余計に疲れるし、子どもにあたっちゃうし、いいことなし(経験済み)
2週間に1回と決めたランチ
復帰当初は、外食ランチは2週間に1回にしようと決めていました。
時短で復帰するので、お給料もがくんと落ちるので節約を意識して。
でも、1か月ほどで、そのルールも崩壊。
結局、毎週金曜日はランチデーにし、外食していました。
実際、仕事をし始めると「ランチ」って頑張った自分へのご褒美です。
毎日毎日、自分の作ったごはんばかり食べていると、たまには「誰かの作ったごはん」が食べたくなります。
美味しいランチを食べて、また頑張れるパワーがもらえるなら、“ランチは投資すべきもの!”と考え、ランチに出し惜しみするのはやめました。
毎月の家計簿
育休中に家計を整理し、毎月家計簿をつけていました。
仕事復帰後、3か月ほどは続けていましたが、2人目の妊娠を機に中断。
そのまま、復活することはありませんでした。
わが家の家計簿は、エクセルでオリジナルに作成したもの。
細かく項目を設定し、入力していました。
時間があるときはOKでしたが、仕事復帰すると、細かく見る余裕はなし。
ワーママ+家計簿は、本気でシンプルに、最低限だけ確認できるものにしないといけない、と学びました。

現在、デビットカードを活用した家計管理を進行中。
成功すれば、ブログにてご紹介します。
ヒールのあるパンプスをはいての通勤
復帰前、ヒール(低め)のパンプスを購入しました。
キャリアウーマンをイメージした、白のオシャレパンプスです。
でも復帰初日で断念。
保育園の荷物を持って、抱っこひもで子どもを抱えての移動は思った以上にハード。
慣れないパンプスをはき、思うように動けず走れず。
次の日からスニーカーで出勤するようになりました。
パンプスに慣れている人は別ですが、通勤はオシャレな見た目より「動きやすい靴」を選びましょう。

オシャレなトートバッグでの通勤
1人目の復帰当初は、トートバックを無理して使っていました。
でも、とにかく邪魔・・・
抱っこひもで子どもを抱っこし、保育園の荷物を持ち、トートバッグも持つ。
保育園までが徒歩での移動のわたしにとって、トートバッグは邪魔ものでしかありませんでした。
通勤にリュックはなぁ・・・と思っていましたが、両手が空くリュックの魅力には勝てず、復帰1週間経たずしてリュック通勤になりました。
わたしが使っているのは、多くのママが愛用しているこちらのバッグです。
黒で光沢感もあるので、通勤バッグとして使っても大丈夫でした!
お昼休みに化粧を直す
これはわたしだけかもしれませんが・・・
復帰当初は、「働くキラキラママになろう!」と勝手な妄想を膨らませ、化粧も念入りにし、昼休みにはトイレの鏡で化粧直しをしていました。
普段、化粧直しなんてしないのに、です。
でも、1週間もたてば、元通り。
朝化粧をすれば、そのまま一日中ほったらかしのお顔になっていました。
育休復帰後の自分に、“あまり期待をしないこと”も大切です。
最後は、わたしのだらしない話になってしまいましたが。
お伝えしたいのは、「復帰後の自分にあまり期待をしないように」ということです。
育休明けのママにとって、久々の仕事は不安でいっぱいだとは思いますが、「社会で働く」ということに少し期待も持っているのがママの心境です。
「子育てをしながら働く」という、未知のフィールドは、入社当初のフレッシュな気持ちを思い出させてくれます。
これってすごく大事なこと!
「新たな気持ちでがんばろう!」と思えるのですから。
ただ、1、2週間経てば、すぐに復帰前の気持ちに戻ります。
元いた場所に戻るので、すぐ馴染みます。
なので、復帰前はあまり気張らずに、無茶な努力はしないようにしてください。
そして、無駄なものは買わないように心がけてください。
復帰後に、買っても全然遅くはありません。
本当に必要なものに、大切なお金を投資してください。

いよいよ始まるワーママ生活。
マイペースを心がけ、お互いがんばっていきましょう!
普段の晩ごはんは「朝の時間帯」に作っています!
そのほうがリズムも作れるし、ラクなことに気づきました。