寝かしつけの寝落ちにイライラ。これを読めば明日から早起きしたくなります。

こんにちは、hirakoです。

子どもの寝かしつけ、毎晩、おつかれさまです。

 

寝かしつけたあとに家事や用事を済ませたいママにとっては、

「寝落ち」

は、ぜがひでも避けたいことですよね。

 

でも、やっぱり寝落ちしてしまう!

そして、寝落ちした自分や、寝てくれない子どもにイライラしてしまう。

 

イライラした自分とお別れするためにはどうしたらいいか?

「寝かしつけで、寝落ちしたときのイライラ」を解消するにはどうしたらいいか?

今回は、効果的な解決法をご紹介します。

 

結論から言うと、解決法はやっぱり「早起き」なんです。

いや、分かってるわーい

と、ツッコミをいただきそうですが、待ってください。

 

以下の記事では、

「なぜ、早起きがいいのか?」

「早起きのメリットは?」

「どうしたら、早起きが習慣化されるのか?」

 

を、ワーママ向けに、具体的に紹介しています。

読めば、明日から早起きしたくなるはずです。

 

「早起きがいいのはわかってる!!でも、できない!」という人は、一度、読んでみてください。

 



寝かしつけの寝落ちにイライラ・・・ちまたのママさんのご意見は?

寝かしつけてからやることが多いときに限って、子どもはなかなか寝てくれなかったりする!

子どものせいじゃないのに「早く寝なさい!!」と怒ってしまい、後悔・・・

寝落ちして、結局、やる予定だったことができず、自己嫌悪。

朝からイライラ、バタバタして、さいあくのスタート。。。

寝落ちして家事が溜まっているのがわかっているのに、夫は手伝ってくれない。

頼りない夫に、余計イライラ。寝落ちしてたら、洗濯物ぐらいたたんでほしい。

寝落ちして、気づいたら深夜0時。そこから、たまっている家事なんかをすると眠気がさめて、寝られなくなる。

朝、なかなか起きれず、家を出るまでバタバタ。

うん、いいことなしですよね。

 

寝かしつけの寝落ちにイライラ。結局、「なに」にイライラしてるの?

寝かしつけたつもりが、一緒に寝落ち・・・

「また、寝てしまったー!!!!」とイライラ。。。

その“イライラ”、具体的にひもといてみましょう。

 

“なにに”イライラしてるのか?

  • 寝落ちした自分にたいして
  • やるはずだった用事ができなかったことにたいして
  • 翌朝、バタバタしてしまう状況にたいして
  • 早く寝てくれなかった子どもにたいして
hirako

子どものせいじゃないのに、「早く寝てくれなかったから、こんなことにー!!」なんて思ってしまうこと、ありますよね。

 

結局、上記のイライラを整理してみると、大きな要因は、寝落ちすることで

「時間に追われてしまうこと」

です。

寝落ちしても、翌日、用事を済ませられる時間・余裕があれば、イライラすることはありません。

 

ワーママは、時間が限られています。

ひとりで集中できる時間は、「寝かしつけ後」と「子どもが起きる前」しかありません。

 

この時間に、自分のしたかったことができないと、すべて後手後手に・・・。

時間に追われ、イライラ・バタバタしてしまうのです。

 

大事なのは、「集中できる、ひとり時間を確実につくること」です。

では、寝落ちを「確実に防ぐ方法」はないのでしょうか?

調べてみました。

 

確実に寝落ちを防ぐ方法

調べてみると、みなさん、いろんなことを試されていました。


  • ケータイのアラームをかけるようにしている
  • 片耳にイヤホンして、テンションあがる音楽を聴いている
  • 寝る前に、ブラックコーヒーを飲む
  • トイレに行きたいのをガマンして、寝ないようにする(笑)
  • 歯磨きをあえてせず、起きたらしないと!と思うようにしている。
  • 自分には、ふとんをかけないようにしている。
  • 横にならない。すわって、寝かしつけをしている。

工夫次第で、いろいろな方法がありますね。

 

ポイントは、寝落ちは100%防げるのか。

上記でご紹介した「寝落ちを防ぐ方法」ですが、確実に100%寝落ちしないのであれば、なんの問題もありません。

 

でも、人間です。

毎日、おなじような気持ちで過ごせるわけではありません。

 

つかれ度合によっては、「今日はもう寝よ」と思ったり

お酒を飲んで、ほろ酔い気分になれば、「今日はもう寝よ」と思ったり

明日はハードな仕事があるから、「今日はもう寝よ」と思ったり

 

明日の状況や、自分の気分次第で、『寝落ちしたり、しなかったり』ではありませんか。

 

そこが、問題なのです。

 

寝る時間がまちまち=生活リズムが乱れている、ということです。

生活リズムの乱れは、質の良い睡眠がとれていない証拠です。

 

毎日体力消耗しまくりなワーママにとって、「質の良い睡眠」は非常に大切なことです。

なるべく、

おなじ時間に眠り、おなじ時間に起きる

という、一定の生活リズムを保ちたいものです。

 

寝る時間を固定するには、どうしたらよいか?

以下、二択しかありません。

 

「子どもと一緒に寝るか」

「寝かしつけてから、起きるか」

 

です。

 

みなさんは、どちらの方が続けられそうですか。

もしくは、どちらのほうに魅力を感じますか。

 

早起きの魅力について

わたしは断然、「早起き推奨派」です。

「朝型」「夜型」どちらも経験してきて、どちらがよいかは、自分のカラダが教えてくれました。

 

早起きの魅力は、いろいろとありますが以下3つに絞ります。

 

イライラが減る

子どもと一緒に寝るようになり、寝ることに集中できるようになりました。

おかげで、子どもにたいして「早く寝なさい!」と怒ることも、極端に減りました。

朝型生活にすると、朝の時間帯にやることが多くて、大変なところもありますが、いちばんパワーのある朝に、いろいろとこなせるので、とっても効率的です。

 

早起きすることで、時間に余裕もできるので、子どもを見守る余裕も生まれます。

寝不足のときは、すぐに自分がキャパオーバーになり、子どもに「早く、早く」と八つ当たりすることも多かったです。

早起きが習慣化されてからは、「子どもの行動を待つ」ということが、少しはできるようになりました。

 

自己肯定感が上がる

早起きをすることで、

hirako
わたし、がんばった!

というきもちが、朝いちばんに芽生えます。

自己肯定感が朝からぐんと上がることで、一日がシャキッとなります。

 

時間に追われるのではなく、自分が時間を生み出している感覚になるのです。

早起きって、不思議なパワーがあります。

 

早起きを続けることで、新しいことにチャレンジするきもちや、感謝のきもちも生まれます。

良いスパイラルを生み出すきっかけ、になります。

 

健康美につながる

「美」というと、あれなんですが・・・

夜型生活より、明らかに、「朝型」のほうが健康的です。

 

実は、ずっと早起き生活だったのですが、1か月ほど、夜型生活にもどりました。

コロナの影響で、子どもふたりがずっと自宅待機だったため、

hirako
「夜のほうが長くいろいろできるし、早く起きなくてもいいし~」

と、夜型生活に戻りました。

久々の夜型生活という名の夜更かしは、たのしかったです。

でも、日に日に

  • 肌が荒れる(夜中にコーヒーやお菓子を食べたため)
  • ぜんぜん起きれない(子どものほうが先に起きる)
  • 一日中、ねむい
  • やる気が起きない

 

という状況に・・・

やはり、朝型生活のほうがいい!と、自分のカラダが教えてくれました。

 

早起きのデメリットは、時間がかぎられていること

早起きにも、デメリットがあります。

それは、「時間がかぎられていること」です。

 

わたしの場合、がんばってもせいぜい2時間です。

朝4時に起きて、5時には家事スタートです。

朝3時に起きれば、2時間いけるけど、、まだムリです。。。

 

寝かしつけてから、なにかをするのであれば、3、4時間は時間があるかもしれません。

hirako
子どもが21時に寝て、0時まで起きているとすると、3時間も自由時間があります。

 

でも、問題なのは、次の日、その次の日も、「同じように時間を作れるか?」という点です。

そして、カラダの調子はどうか?というのも問題です。

 

トータル的に考えれば、毎日、一定のリズムで「自分時間」をつくったほうが効率的です。

たとえ、時間が短かったとしても、です。

 

毎日、早起きをして1時間でも「ひとり時間」を作ることができれば、

  • 時間に余裕が生まれ
  • 子どもにもイライラしなくなり、
  • 充実した日々を送れるようになります。

 

メリットいっぱいの「早起き」、習慣化させたいものです。

hirako

ちなみに、早起きは、一度、定着させれば、すごくラクです。

ふたたび、夜型生活に戻っても、朝型に戻すのは早いです。

 

早起きを習慣化させたいなら

「早起きを習慣化させる方法」や、「早起きのワーママならではのメリット」などは、以下の記事にて紹介しています。

気になる記事があれば、目を通してみてください。


4時起きが習慣化できたのは、超シンプルな2つの作戦のおかげ。

【書評】『自分を変える習慣力』を読んで、4時起きが出来るようになりました!

2人目の育休中の過ごし方は?早起き生活のメリットをお伝えします。

4時起きしているママは成功パターンを知っている。早起きの魅力とは?


 

さいごに

毎日バタバタ、イライラして、子どもにも八つ当たり・・・

「寝落ち」が自己否定してしまうきっかけになっているのであれば、早めに環境を変えましょう。

自分のため、です。

 

「早起き」はシンプルですが、根気のいる習慣化です。

でも、「何のために、早起きがしたいか」が明確であれば、かならず、習慣化されるようになります。

充実した毎日をおくるために、一度、早起きの習慣化に取りくんでみてください。

※アフィリエイト広告を利用しています




ABOUTこの記事をかいた人

天然パーマのhirakoが発信するワーママブログ。 ママ向けお役立ち情報や、ときには感情そのままを記事にしていきます。 読んでくださった方が「読んでよかった」と思える記事を、がモットーです。 イラストも自分で描いてます。