ワーママは子どもと過ごす時間が短い!帰宅後の4時間を反省なく過ごせるコツとは?

こんにちは、hirakoです。

先日、はじめて、ブログを読んでくださったワーママの方から「ブログを見て、気持ちが救われました」とメッセージをいただきました。

このブログも誰かの役に立っている!と実感でき、本当にうれしかったです。

これからも、真摯にコツコツ書いていきます。どうぞ、よろしくおねがいします。

 

さて、本題です。

わたしはこの7月に育休から仕事復帰しました。

1か月経ちましたが、やっぱり仕事が始まるとバタバタ忙しい日々が続きます。

 

ひとつ、改善したいと思っているのは、仕事終わりの子どもとの過ごし方、です。

家事に追われ、子どもには「早く早く」を連呼。

家に帰ってから寝るまで、テレビをつけっぱなし。

 

せっかく子どもと過ごせるわずかな時間なのに、あまり上手に子どもと過ごせていません。

そこで、帰宅後の過ごし方を見直し、自分なりのルールをつくってみました。

 

そんなにむずかしいことではありませんが、

少しだけ意識を変え、やり方を工夫するだけで、自分が納得できる過ごし方をできる日が増えました。

 

毎日バタバタして、子どもとゆっくり過ごせない・・・

子どもの寝顔を見ながら、ちょっと後悔している・・・

 

そんなママさんにお役に立てば、と思います。

 



ワーママは子どもと過ごす時間が短い!仕事終わりの時間をどう過ごしてる?

実際、帰宅後、子どもと過ごす時間ってどれぐらいあるのでしょう。

わたしの場合、16時に仕事が終わり、保育園に子どもをお迎えにいって、

帰宅するのは17時半ぐらいです。

寝るのが大体21時なので、「帰宅後」、子どもと過ごすのは実質、3時間半しかありません。

 

3時間半しかない帰宅後の時間をどう有効に過ごすか?

帰宅後の3時間半、子どもとゆっくり過ごそうにも、やることが山積みです。

夕飯の支度、子どもの夕飯を食べさせる、洗い物、お風呂の準備、子どもをお風呂に入れる、お風呂あがった後のお着替え、歯磨き、髪の毛乾かす・・・ゆっくり過ごす時間がそもそもないのです。

 

結局、やるべきことに追われ、子どもを急かし、21時までに寝かしつけようと必死です。

ただ、目標の21時に寝かしつけたところで、結局すこしモヤモヤするのです。

 

「わたし、子どもときちんと会話したっけな?」と。

 

子どもの話をゆっくり聞けたっけ?子どもはどんな話をしてたっけ?

子どもはどんな表情をしてたっけ?

 

子どもの話にテキトーに相ずちをうち、会話をしっかり聞いてあげられていない。。

忙しいを言い訳にしても、やっぱり心残りになってしまうのです。

 

仕事終わりの時間、どんなに忙しくても、少しは子どもとの時間を大切にしたい!

そう思い、“出来る範囲での”マイル―ルを決めました。

 

帰宅後のマイルール

わたしが考えたゆる~いマイルールは、以下3つです。

 

①スマホを極力見ない

調べたいことがある日などはとくに、スマホをガンガン見てしまいます。

子どもに話しかけられても、「ちょっとお仕事してるからー」と言い、子どもはテレビを見始めます。

hirako
ダメだと分かっていても、やめられない!

そこで、とくにスマホが必要のない日は、別部屋にスマホを置き、物理的に距離をとりました。

hirako

まぁ、ゆるーいルールなので、誰かとやり取りをしているときなどは近くに置いてよし、としています。

 

➁食事中はテレビをつけない

食事中、テレビは正直つけておきたい派です。

でも、テレビをつけていると、子どもはテレビに集中してしまい、

  • 3歳の長女が食事に集中できない
  • 会話が少なくなる
  • 1歳の子どものサポートもいつもよりさらにテキトーになる・・・

 

と、良くないことだらけです。

大きくなって、テレビを見ながらでも集中して、さっとご飯を食べられるなら、まだいいです。

子どもが小さいうちは、食事中、テレビを見ないほうが明らかにメリットが大きいです。

ということで、

ごはんを食べるときは、テレビを見ない

を徹底するようにしました。

 

③絵本をかならず読む

次女が生まれる前までは、寝る前に絵本を読むのが習慣化されていました。

2人目が生まれてからは、次第に絵本を読まない日が多くなり、最近は「いつ絵本読んだっけ?」という状態。。

 

「絵本を読む」のは、子どもにも、親にも、とても良いことです。

子どもは絵本を通して、いろいろな知識を得られるし、想像力も豊かになります。

大人だって絵本を通して、癒されることがたくさんあります。

なにより、絵本を通じて、子どもと会話ができます。

 

もちろん人によって見解はさまざまですが、わたしは、なるべく絵本は毎日読んであげたいのです。

 

でも、実際問題、出来ていない。。。

 

解決策を考えた結果、まずは「絵本を読める環境づくり」をすることにしました。

 

毎日、絵本を読むためには、「絵本を読む時間をつくる」ことが肝心です。

 

寝る時間を21時に設定した場合、絵本を読みはじめるベストな時間は20時15分です。

hirako
なんだかんだで、絵本読みはじめると30分ぐらいかかるのです

そこで、20時15分にアラームを設定。

アラームが鳴れば、絵本の時間ですよーと「音」で認識するようにしました。

 

20時15分から絵本を読み始められないこともありますが、以前よりも絵本を読む時間が増えました。

hirako
アラームが鳴ると、子どもも「あ、絵本の時間だ」と意識してくれるようになりました。

自己満足かもしれませんが、絵本を読めた夜はすこしの充実感を得られつつ、眠りにつけます。

 

子どもと過ごす短いなら、どうすればいい?解決の糸口は・・・

働くママは、毎日とても忙しいです。

現実問題、仕事終わりの時間を増やすことはできません。

では、どうすればいいのでしょうか?

 

時間を増やすことができないのであれば、限られた時間の中で、

「自分がどう過ごしたいか?」

ママであるあなたが自分なりの答えを見つけること、がとても大切です。

 

一日、5分だけでも子どもの目を見て話をしよう

絵本を1冊は読んであげよう

お風呂あがった後は、スマホは見ないと決めよう

「保育園でなにが楽しかったか?」を毎日聞いてみよう

 

なんでもいいのです。

たった3、4時間しかない仕事終わりの時間、子どもとどんな風に過ごしたいのか?

 

正直に言えば、どう過ごせば、ママである自分は満たされるのか?

後悔しないか?

 

答えは、人それぞれです。

ただ、自分なりの答えを見つけて、ちょっとやり方を変えるだけで、

「子どもと過ごせてないなー」という反省や後悔は、格段に減ります。

 

もちろん、ときには自分を優先することも必要です。

ガチガチにルールを固持せず、ゆるーく、マイルールを意識していけばいいと思います。

 

子どもと過ごす時間が大切にできている、という気もちは、自分の充実感に繋がります。

満たされた気もちに気づけば、子どもとの時間をさらに大切にできていくはずです。

 

わたしもまだまだ時間の使い方が下手ですが、まだまだワーママ生活は長いです。

気長に、ゆるりと上昇していきたいと思います。

※アフィリエイト広告を利用しています




ABOUTこの記事をかいた人

天然パーマのhirakoが発信するワーママブログ。 ママ向けお役立ち情報や、ときには感情そのままを記事にしていきます。 読んでくださった方が「読んでよかった」と思える記事を、がモットーです。 イラストも自分で描いてます。